「リボルバー」アートミステリー小説でゴッホやゴーギャンを知る

久しぶりにずっしり重たい新書版。夫の積ん読棚から拝借して。

リボルバー」 原田マハ 著

https://m.media-amazon.com/images/I/81hhUz4F7-L._AC_UL640_FMwebp_QL65_.jpg

Amazon.co.jp

幼い頃からゴッホゴーギャンに魅せられていた高遠冴は、パリで美術史の博士号を取得した後、現地の小さなオークション会社CDCに勤務し、将来的にはゴッホゴーギャンについての博士論文を発表を予定している。ある日冴の元にサラと名乗る得体の知れない女性が現れ、一丁のリボルバーを「ゴッホが自殺時に使用したもの」と提示し、競売を申し込む。その真偽を突き止めるべく調査するうちに、冴はある仮説に辿り着く。

ゴッホの自殺をめぐるミステリー小説。そもそもゴッホの死については不審な点が多く、「他殺説」が囁かれる事が多々あるらしく、本作はミステリアスな部分をついて創作された作品でしょう。

しかし興味本位の「噂話」に乗っかっただけのお話に終わらず、重厚なストーリーとして成り立っているのは、恐らく膨大な資料の上に丹念に積み上げられただけでなく、何より作者の画家や絵画に対する大きなリスペクトがあるからだと思います。

美術館巡りや絵画鑑賞は好きなものの、ゴッホについては、「生前は評価が低かった」「精神を病んだ末に耳を切り落とした」「家庭を持たず孤独のまま自殺した」など不遇のイメージしかなかった私。

でも本作を読んでいくうちに、絵画に対する熱い思いだけで一生を駆け抜けた彼に、ただ不幸な人というレッテルを貼ってしまうのを躊躇する気持ちが生じてきました。これが「フィクション」とわかっていても、です。

原田マハのアート小説、まだ多くは読んでいないけれど、毎回著者の芸術への真摯な姿勢が感じられます。そしてまるで美術の先生にアートの世界に誘ってもらっているような気分にさせてくれるのです。

今回も次にゴッホの、そしてゴーギャンの展示を観る時、きっと以前とは違う見方をするのだろうな、そしてそんな自分自身の変化がとても楽しみになります。

ゴッホに関する集大成のような位置付けの本作ですが、この他にも「たゆたえども沈まず」や「ゴッホのあしあと」で思い入れのあるこの画家について綴っている作者。まだまだ彼女を通してゴッホを知る事が出来るようで、嬉しいです。