「Audible完全マニュアル」知らなかった機能の発見で聴く読書の更なる活用を

もうそこそこ使っているので今更感はあったのですが、改めて何かわかるかな、と思って。内容としてはやはりビギナー向けでしたが、意外と知らなかったことも。とりあえずサクッと読んでみました。勿論Audibleで。

「Audible完全マニュアル」 浅見陽輔 著

https://m.media-amazon.com/images/I/51oMBXtRkpL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

Amazon.co.jp

Audibleは、「本の朗読」(オーディオブック)が聴ける定額制のサブスクリプションサービス。月額1500円で聴き放題で利用でき、ビジネス書から小説まで17000点以上の作品が配信。ミステリーやファンタジーなど、ジャンルごとに選べる他、ナレーター別に選択したり、本屋大賞受賞作など人気のある本から試してみるなど、様々な楽しみ方ができます。

手元はふさがっているものの、耳は空いている状況というのは意外と多いもの。通勤・通学時、ドライブ中、満員電車の中、家事の最中など、隙間時間を狙っての使用こそ、Audibleの利用価値が高いと、著者は語っています。

実際自分でも今まで買い物や外出時にはイヤホンで音楽を聴いていた事が多かったのですが、今では代わりに「本を聴く」ようになっています。

私の場合通勤は無くなったので、家事の合間に聴く事が多いのでなかなかまとまった時間に聴けないというデメリットもあるのですが、それでも読書量は上がってきているので、「多読」を目標の一つにしていた自分としては、結構満足しています。

Audibleの活用は、本書にもあるように倍速機能がカギのようですが、感覚的にはジャンルによっては倍速が適していないと思われるのも事実。耳で追える速度は慣れもありますがやはり人それぞれで違うもの。自分にあったスピードでうまく使いこなせば新しい「読書」の形が楽しめると思います。

本書では退会方法に纏わる裏ワザやアレクサの併用など、マニアックな使い方も紹介されていて、実際に試すかどうかは別としても、既にユーザーとなっている人にも面白いのでは。

本書にあった利用法に、「目で活字を追いながら耳で朗読を聴く」というものがあり、確か別の方が語学の学習方法で紹介されていたように記憶しています。これに限らずいろいろな楽しみ方ができるかもしれませんね。