「おいしいごはんが食べられますように」

タイトルからハートウォーミングな癒し系の本かと思っていたら、一癖ありました。芥川賞受賞作をAudibleで。

「おいしいごはんが食べられますように」 高瀬隼子 著

おいしいごはんが食べられますように

主人公二谷はソツなく仕事をこなす独身の男性社員。同じ職場にいる芦川さんは可愛らしく見るからに頼りなげで、守ってあげたくなる女性社員。体が弱く頻繁に体調が悪くなるが決して「無理をしない」で早退を重ねる。彼女の早退やミスの穴を埋める頑張り屋の女性社員、押尾さんは、仕事を一向に完遂しないのに愛想と見た目の良さで周囲から受け入れられている芦川さんの存在が面白くない。早退で迷惑をかけているからと言って手作りのお菓子を職場に持参するようになった芦川さんだが、ある日彼女お手製のお菓子がゴミ箱に捨てられているのが発見され…

面白かったです!お菓子が捨てられていた事以外大きな事件は無く、よくあるオフィスシーンなどが切り取られているのですが、人々の悪意や裏表が、それも「食」という普遍的な媒体を通して映し出されています。

主人公の二谷は、仕事ができないのに美貌と愛嬌で評価を得ている芦川さんを内心苦々しく思いながら、ちゃっかり恋人同士のお付き合いに。

そもそも食に対して執着がない二谷にとって、食事に時間や手間を掛けるのは「無駄な事」。彼女がまめまめしく作る手料理を「美味しい」と平らげても、彼女が眠った後こっそりカップラーメンを食べる事を止めない二谷。それは手の込んだ食事という彼にとって「意味のない」ものを、ジャンクフードで「上書き」作業しているかのようです。

飲み友達の押尾さんの方が恐らく価値観や考え方は共有できているはずなのに、付き合う相手としては芦川さんを選ぶんですね。それは綺麗な見かけやパートのおばさんまで味方にしてしまう人当たりの良さから、「付き合うならこっちだな」と計算しているように思われます。

「計算」と言えば、甲斐甲斐しく料理やお菓子を作る芦川さんには自身の振る舞いに計算はないのでしょうか。

作中では二谷や押尾さんの独白はあっても、芦川さんの心情は最後まで明かされません。彼女の本音が見えてこないところが不気味でもあります。

同僚のカバーの為に残業したり、溝に落ちた猫をスーツを汚しながら助けたりする「頑張り屋さん」の押尾さんの方が、(芦川さんを苦手と言ってしまうところを含め)好感が持てるし、友達にするならこっちと思ってしまいます。

しかし芦川さんのような女性は一定数存在して、実際に綺麗な瞳を潤ませてじっと見つめられたら、又騙されてるんじゃないかと思いながら「助けてあげなきゃ」になるんですよね、男も女も。